Lucy, she thinks that...

考えていたこと、考えていること、伝えたいことをつらつら。

いま話題の映画の原作、読んでみた。

 

世界から猫が消えたなら (小学館文庫)

世界から猫が消えたなら (小学館文庫)

 

 読んでみました。

 

まず、川村元気さんとは、誰だというところから。

川村元気 - Wikipedia

上智大学文学部新聞学科卒。そんな学科があるんですね。そして東宝に入社して、電車男のプロデューサーで実績を出す。ほぇー。そして、この本で作家デビューと。うんうん。なるほど。プロデューサーをやってて、何か伝えたくなったのかな。

 

大体、何をしていた人かは把握した。だから、描写が映画よりだと感じたのかもしれない。

 

ふむふむ。では、感想を。

この本を手にとった理由は、映画館で気になってはいたが、佐藤健が主演ということで遠ざけていた。本からの導入だったら、面白く感じるかもしれないと思い、今回この本を読むことにした。文学的な表現や、読んでて意味がわからない箇所は全くない。驚くほどない。だから、文学として本を読む人にとってはつまらないのかもしれない。ただ、本を普段読まななくて、文学的な表現が苦手な人、ちょっと小説読んでみようかなって思っている人にはおすすめの本だと感じた。

ものがなくなる時の喪失感、自分にとって何が一番大事なのかとかそういうことを考えさせられた。大切な人をより大事にしようって思ったし、みんなも人とか過去を大事にして欲しいって思えた。そして、悔いなく生きたいって思った。だから、そのうちやりたいことリストを作ろうと思いました。せっかく時間があるんだから、やりたいことをやるべきだし、やらないともったいない。もし、周りに何もやる気がでないって思う人がいるのならぜひ読んでみて欲しいと思う1冊だ。

実に映画らしい本。映画にするために書かれた本なのかなっているくらい周りの環境のこととか、人たちの動きが書かれている。映画化してるんだったら見に行こうと思う作品だった。

 

久しぶりに本を読んで読んだ作品がこの作品でよかったって思いました。

記憶

 

お題「カメラ」

 

カメラですって。

初めてお題スロットというものを回してみました。

カメラ。なかなか縁のあるものだったので書きたいと思います。f:id:LoveLucy111:20160708144605j:plain

 

私にとってのカメラとは。

小さいころディズニーに通っていたころは周りがみんな持っていて、ダンサーさんやキャラクターを撮りまくっている印象。私の赤ちゃん姿もたくさんおさめてくれて、今非常に役立っているというか、写真はある種の記憶だと思っているので私のとってはなくてはならないもの。ただ、本物の記憶としての写真は残せなくて、自分が感じている色合いと少し違ったり、最近では、修正がちょちょいのちょいやでッ!でできてしまう。ちょっとかなしい、そして、最近では、スマホでちょちょいのちょいどころの騒ぎではないくらいちょっとボタンを操作するだけでできてしまうから、20年という年月はすごいと思う。これからも撮り続けないって思うし、素敵な笑顔なんて見られるのは、非常に楽しい。そして、来年から、カメラは私の職となる。カメラを作る側の人間になることに決まった。今まで、自分でカメラを操作するということがなかっただけにうれしいし、今からわくわくする。楽しそう。いろんな人の生き生きとした表情を紙に残せるのが非常にうれしい。記憶をものにできるのだ。ものを自分の手でもっと鮮明にできるのだ。楽しみですな。

 

といった感じ。

ただ、今は一眼レフとかを所持しているわけでもないので実際の操作はできない。

 

来年の夏には所持しているのかもしれない。。。

 

最後に去年撮った、よさげな写真。

知らない兄ちゃん勝手に撮りました。ごめんなさーい。

f:id:LoveLucy111:20160708150131j:plain

「ハムレット」 カンバーバッチ

 

カンバーバッチ主演の舞台ハムレットを映像化したものが上映されていたので足を運んできました。ちょっと眠気に襲われてしまった部分があって残念。しっかり寝てから見に行かなきゃね。

 f:id:LoveLucy111:20160708130258j:plain

ということでまずはハムレットのあらすじから。

デンマークの国王が急死し、弟のクローディアスが残された王妃と結婚。王座に就く。王子ハムレットは、父の亡霊と遭遇し父がクローディアスに毒殺されたことを知る。ハムレットは父の死と母の早期再婚のストレスで狂ったかのように振る舞い、恋人オリーフィアの父ポローニアスを殺してしまう。オリーフィアは発狂し瀕死。その出来事に激怒したオリーフィアの兄レアティーズはハムレットとの剣術試合での殺人計画を立てる。毒が塗られた剣と毒入りのぶどう酒によって、両剣士と王夫妻は死ぬことになる。

要はみんな狂って死んじゃうお話です。

 

感想

まずは舞台美術の細かさ。本物を見ている感じ。このままドラマをやってもおかしくないセットでの舞台でした。細かいし、飽きない。この飽きないは、もしかしたら映像で見たからというのはあるかもしれない。ただ、細かかったし、広かった。見た感じのイメージ、シアターオーブくらいの広さなのかなといった感じ。第1部終了間際でのあれは舞台美術といっていいのかわからないが、すごかった。クローディアスが心配になった。が、あれだけのことをできてしまう外国はすごいと感動した。場転も楽しく見ることができた。舞台美術と演出のおかげだと思う。

衣装とかはあんまりすごいって思わなかったかな。カンバーバッチが何を着ても似合うという事には驚いたけど笑でも豪華であることは確かだ。

あとは、演技に関して。外国人の演技ってうまいのかうまくないのかわからない。それほど映画と変わりないなとも思ったし、結構棒立ちだった気がする。シェイクスピアならではなのか。私がナチュラルな外国人の立ち振る舞いを見たことがないから、あれが自然系の演技だったのか(文学座的な)、こてこて演技だったのか(劇団四季的な)それを判断できなかった。それを判断することができていたら、また違った見方をすることができたのかもしれない。カンバーバッチは演技がうまかった気がする。それがわかったのはカーテンコール。カーテンコールって役が一気に抜け落ちる時間で、そこで印象ががらりと変わる人はだいたいうまい人。カーテンコールはほぼカンバーバッチしか映ってなかったっということも理由にはあげられるが、あんなに演技した後でも笑いが取れるカンバーバッチはすぎょいと思った。

 

ほかのハムレット作品を見たことがあるわけではないから、ほかの作品と比べてという感想が言えないのが非常にくやしい。これからね、映画とかその他もろもろの作品を見ていこうと思う。

就活とは

はい。7月8日になりました。見てる人がいるかどうかはさておき、私は私の考えをひたすらに発信していくのみです。もし、ご意見ありましたら、なんなりとお願い致します。ということで今回は、何について考えましょう。

 

うーん。あ、私、今年度就活生だったので、それで思ったことを幾つか。

まず、これは前置きとして。今年の就活もまだまだ続いている。ただ、本来なら受かるべき人が落とされ、口が上手い人だけが受かっていくこの日本は相当やばいと思う。日本の良さを活かした就活はないものか、経団連はもう少し考えたほうがいいと思う。

就活生のためにも、企業のためにも、なにより、日本の産業を支えるためにも。

 

ということで思ったことを3つ。

やりかたがわからない

これは切実。どこに書いてもやり方が載ってないし、自分勝負。私の大学では全く手伝う気がなく、自分で情報を仕入れて、OB・OG訪問もネットで人を探してという感じだったので単に難しかったです。どれが正解不正解もわからず、自分のやりたいことも見つけられず、本当に迷走していました。最終的には、就職ランキングを上からたどっていってエントリーしたり、気になる企業を調べたり、友だちに聞いてみたりしてました。もし、先輩に頼る伝手があるのなら絶対に頼るべき。

面接官、私のどこ見てる?

これは、ずっと謎だった。フレンドリーがいいの?お堅いのがいいの?無難で気弱がいいの?私は一緒にいる人に合わせて自分の立場を変えられる人間だったので、ころころ変えていたが、果たしてそれが正解なのかわからない。ころころ変えることによって、あ、この人は自分を持っていないんだとか思われることもあるし。究極的にいうと、相手の考えていることをあまり察さずに自分の考えていることを論理的に話すことのほうが重要だった。私がどういう考えをする人で御社にどう貢献できるかが話せれば、こっちの勝ちだ。ただのやりたいでは受からないし、受かったとしても入社してからのギャップでやめてしまうこともあるだろう。

 

そして、一番苦痛だったこと

初対面の人頑張りすぎてて引いちゃう

本当にきつかった。最近ではグループディスカッションという選考もある。企業が出したお題に対して、1グループ7〜10人で答えを導きプレゼンするというものだ。何がきついか。初対面の人と話すのは苦ではない。初対面の人が意見を出そうと頑張っている姿を横目に見ながら討論するのがきついのだ。グループディスカッションでは意見を出すことが大事だとされている。普段意見をあまり持たない大学生たちが集まり、頑張って絞り出した意見を取り入れながらさわやかな笑顔で討論を続けなければならない。トンチンカンなことを言い出す人がいても、やさしくこういうことだよと教えながら討論を続けなければならない。ここで大事なのは、

アイディアが出せるか、

会議をまとめることが出来るか、

全員の意見を素直に受け入れた上で意見できるか。

私は、それができなかった。なぜならこの3点を制覇しようとグループ全員が死ぬ物狂いで頑張るからだ。無駄な配慮、自分の意見とそぐわなかったら会議を進めない、など様々なちょーめんどくさいことが起きる。これは、本当にきつかった。さわやかな笑顔の練習をしましょう。

 

この3点が大変だったと私は感じる。

だから、これ以降に就活する人は、

  1. 何をやりたいのか(自分はそこで何に貢献できるのか、なぜ貢献できると思ったのか)
  2. 自分がやってきたことで仕事に生かせること
  3. 爽やかな笑顔
  4. 先輩を頼る

これをして欲しい。もし、就活で悩んでてこのページを見て頼るところもなくこのまま悩み続けるのであれば、私で良ければ話を聞く。アドバイスできることもあるかもしれない。たとえ、1年後だろうが、3年後だろうがかまわない。

それまでに、就活の制度が少しでも良い物になっていることを願う。

 

 

浴衣について考える。

ということで第一弾、考えます。

 

七夕。七夕とはなんぞや。

ある場所ではお祭りで騒いでいる人たちがいて、

ある場所では笹に短冊を吊り下げて必死にお祈りしている人がいて、

ある場所では浴衣を着て涼んでいる人がいて、

ある場所では、空を眺めている人がいて。

そんな中、Twitterではあることで騒がれていました。

 

上智浴衣デー。

続きを読む

ブログ開設

こんばんは。るーすぃーです。

 

私ってこんなことを考えてますってって中々人に話せない

こんな風に考えてるのっておかしいのか

人の意見が聞いてみたい

 

そんな思いでブログ開設しました。

ちらほらとがんばっていきます。